四国のイベント情報 3月
お遍路には、いつ回らなければならないといった決まりはありませんが、やはり気候の温暖な春と秋にされる方が多いようです。八十八ヶ所を巡る道中で、イベントに出くわすとちょっと得した気分になるもの。
こちらでは、四国のイベント情報を月ごとにご紹介。情報はだいたい一ヶ月周期で更新してまいりますので、遍路の楽しみの参考として、ご覧ください。
※下記イベントは、予定です。必ずイベントの開催を確認のうえ、お出かけください。
どぶろくまつり 日程:3/21
全国でも数少ない神社での御神酒(どぶろく)作りの行事です。
どぶろく作りは、氏子の中の酒作り杜氏に代々受け継がれ、古式の醸造道具で醸造されます。
口開けの儀式の後、神前に供えて神事を行い、残りが参拝者や氏子に振舞われます。
場所:香川県豊中町
(豊中町役場経済課 0875-62-1007)
源内祭 日程:3/25
エレキテルの発明で知られる、平賀源内の旧邸遺品館を中心に、電気の日(3月25日)に多彩な催しが行われます。
館内には、エレキテルをはじめ、源内焼や書簡、愛用品が展示され、賑わいを見せます。
場所:香川県志度町
(源内遺品館 087-894-1684)
道後温泉まつり 日程:3/19〜21
江戸時代に道後の湯が止まり、温泉復活をしたのが始まりと言われているお祭り。
温泉踊り、長寿餅まき、時代行列なども行われます。
場所:愛媛県松山市道後
(道後温泉事務局 089-921-5141)
椿自然園の椿祭り 日程:3/1〜31
“阿波の松島”といわれる橘湾を眼下に眺める自然林に、日本全国の銘椿、外国椿など約700種類3000本を植栽。開花期間中には椿まつりも開催されます。
園内にはその他にも、遊歩道や果樹園、リゾートハウスなどもあります。
場所:徳島県阿南市
(椿自然園 0884-33-1127)